昭和57年度(1982)第29回現代俳句協会賞 宇多喜代子(うだ・きよこ

昭和37年「獅林」(遠山麦浪没後、前田正治主宰)に入会。同誌同人を経て、昭和45年3月に創刊された「草苑」(桂信子主宰)に入会。同誌同人。昭和56年より、同人誌「未定」(代表沢好摩)に参加。
著書、句集『りらの木』。

※略歴は受賞時点のものです。

第29回現代俳句協会賞受賞作  宇多喜代子

鳥のほかなにも来はせぬ辻の春
白鷺と水のあわいに病む乳房
竹馬にのぼりて忘る総理の名
羅を抜けて棗の木にもたれ
白雲の下に鬱気の蟹といる
ねむりつつ深井へ落とす蝶の羽
梅雨の木を父より先に伐り倒す
弾丸の穴より眺む桃の国
優柔な魚であるから尾はしろがね
寂しさは書かず鏡を磨く夏
雄ごころと重なりて立つ春の杭
帯を解く音週末の萍に
いしぶみの表裏に雨意の百千鳥
直角に煙の曲る女の前
便り出てくる壺からも木槿からも
丘の木にまぎれて吃る夏鴉
まっくろな目ゆえ鼠は殺される
棘の刑くるぶしに雨近づきぬ
高熱はむらさきがちの豆の花
出奔の男にみえる九月の木
魚はみな下唇ののびる暗夜かな
君羨し晩涼の両手は天へ
冬空や鷗に白濁はじまりぬ
敵の数だけの野菊をもち帰る
魂も乳房も秋は腕のなか
柩の中ここで死んでもよい匂い
ふところの鳥の重さを偽りぬ
宙吊りにわが手袋と鵠と
鉄片やかならず男がたちどまる
石の上につくねんとある思想(おもい)かな