MENU
  • ホーム
  • 協会案内
    • 会長挨拶
    • 沿革
    • 主要役員
    • 現代俳句協会の組織
    • 現代俳句協会の賞
      • 現代俳句大賞
      • 現代俳句協会賞
      • 兜太現代俳句新人賞
      • 現代俳句評論賞
      • 現代俳句協会年度作品賞
    • 入会案内
    • 入会申込フォーム
    • 年会費納入(ペイパル)2023年度
    • 現代俳句協会へのよくあるご質問
    • 地区活動
    • 青年部
    • 事業報告
    • リンク集
    • お問い合わせ
    • アクセス
  • 作る
    • 俳句入門
    • 初心者俳句講座
    • 俳句通信添削教室
    • 俳句教室
    • 句会
    • インターネット句会参加方法 2022/4/19版
      • インターネット句会のよくあるご質問 2022/2/9
  • 読む・学ぶ
    • 会員誌『現代俳句』
    • 『現代俳句』電子版
    • 『現代俳句年鑑』
    • 現代俳句コラム
    • 出版をお考えの方に
      • 現代俳句の躍動
      • 現代俳句協会新鋭シリーズ
      • 現代俳句コレクション
      • 現代俳句の展開
    • 会員の新刊案内
    • 現代俳句講座
    • 全句講評講座
    • 俳論広場
    • GHOC 現代俳句オープンカレッジ講師
    • 現代俳句データベース
    • 地区協会長インタビューシリーズ
    • 受賞者対談シリーズ
    • GHOC(現代俳句オープンカレッジ)講座
  • 妻恋坂書房
    • 協会在庫の本の販売
    • 会員の本の販売
  • イベントカレンダー
    • 年度事業報告

現代俳句協会

  • ホーム
  • 協会案内
    • 会長挨拶
    • 沿革
    • 主要役員
    • 現代俳句協会の組織
    • 現代俳句協会の賞
      • 現代俳句大賞
      • 現代俳句協会賞
      • 兜太現代俳句新人賞
      • 現代俳句評論賞
      • 現代俳句協会年度作品賞
    • 入会案内
    • 入会申込フォーム
    • 年会費納入(ペイパル)2023年度
    • 現代俳句協会へのよくあるご質問
    • 地区活動
    • 青年部
    • 事業報告
    • リンク集
    • お問い合わせ
    • アクセス
  • 作る
    • 俳句入門
    • 初心者俳句講座
    • 俳句通信添削教室
    • 俳句教室
    • 句会
    • インターネット句会参加方法 2022/4/19版
      • インターネット句会のよくあるご質問 2022/2/9
  • 読む・学ぶ
    • 会員誌『現代俳句』
    • 『現代俳句』電子版
    • 『現代俳句年鑑』
    • 現代俳句コラム
    • 出版をお考えの方に
      • 現代俳句の躍動
      • 現代俳句協会新鋭シリーズ
      • 現代俳句コレクション
      • 現代俳句の展開
    • 会員の新刊案内
    • 現代俳句講座
    • 全句講評講座
    • 俳論広場
    • GHOC 現代俳句オープンカレッジ講師
    • 現代俳句データベース
    • 地区協会長インタビューシリーズ
    • 受賞者対談シリーズ
    • GHOC(現代俳句オープンカレッジ)講座
  • 妻恋坂書房
    • 協会在庫の本の販売
    • 会員の本の販売
  • イベントカレンダー
    • 年度事業報告

2011年

  1. HOME
  2. 2011年
2011年9月11日 / 最終更新日 : 2019年1月31日 gendaihaiku 現代俳句コラム

虚子の忌の大浴場に泳ぐなり 辻 桃子 評者: 亀田蒼石

 はじめて出あったときその大胆不敵で破天荒なこの句に完全に圧倒さてしまった。しかも作者は女性である。「短夜や乳ぜり泣く児を須可捨焉乎」竹下しづの女、「夏痩せて嫌ひなものは嫌ひなり」三橋鷹女の両句をとっさに思い浮かべた。 […]

2011年9月1日 / 最終更新日 : 2019年2月7日 gendaihaiku 現代俳句コラム

四方霞み野姥は川とひらきあう 森田 廣 評者: 野田哲夫

 悠遠のエロス。人と自然との渾然とした交感が、句集の中水のように流れている。 「出雲というトポスが醸しだす血脈の感覚と言っていいのかもしれない。」と句集の帯に書く。   乳遣り女の乳房を蹴って雁帰る   春暁の巨き卵を産 […]

2011年8月21日 / 最終更新日 : 2019年1月31日 gendaihaiku 現代俳句コラム

後ろ来る子が口答へ冬田道 山本小品  評者: 野田哲夫

 小学校の教員として、長年小学校に俳句を広め指導して来た作者が、子供たちを対象にした作品に絞って編纂した句集「よい児の四季」の一句。   春雪や片手の猿が校庭に   春の風邪瞳潤ませ無言の子   皆勤賞握る子スキップ春う […]

2011年8月11日 / 最終更新日 : 2019年1月31日 gendaihaiku 現代俳句コラム

まだぬくいぬうよ漁火がきれい 宮崎雅子  評者: 野田哲夫 

 宮崎雅子句文集『ぬう』掲載の句。序文は、竹本健司氏。 <ぬう>は猫の名。初代黒猫<馬次郎>以来、彼女の前を、尻尾を挙げ、斜めに通り過ぎて行った沢山の猫たちの総称でもある。   羽なかばひらいてきたる掠奪者        […]

2011年8月1日 / 最終更新日 : 2019年1月31日 gendaihaiku 現代俳句コラム

萱さむし日本国立療養所 田原千暉 評者: 河野輝暉

 物足りないくらいシンプルな構造の句。リズムの良さとで覚え易い。一句中、12音節を一つの施設名で独占させていて、恰も金魚鉢を鯨が独占した様だ。作者には、挺身しての平和運動の旗手として、俳句が人口に膾炙されているが、掲句は […]

2011年7月21日 / 最終更新日 : 2019年1月31日 gendaihaiku 現代俳句コラム

長寿の母うんこのようにわれを産みぬ 金子兜太  評者: 河野輝暉

 漱石の俳句に確か、海鼠のように産まれる、というのがあり、その時も驚いたが、掲句には唖然として、無季に気付いたのは暫くしてからだった。「トイレの神様」というこれまた珍奇な歌が若者に受け、昨年のNHK「紅白歌合戦」に初登場 […]

2011年7月11日 / 最終更新日 : 2019年1月31日 gendaihaiku 現代俳句コラム

五月雨や死んでいくにも歯をなおす 貞永まこと  評者: 河野輝暉

 死を扱っているのに、こんな靜謐な俳句の表情でいいのかと戸惑う。和辻哲郎の、日本の国民性について語った「しめやかな激情。戦闘的な恬淡」という相反する二重性をこの句に合理化すれば解決がつくのだろうか。瓢水の「浜までは海女も […]

2011年7月1日 / 最終更新日 : 2019年1月31日 gendaihaiku 現代俳句コラム

ぬくめ雑煮や生駒山や山や山や 稲葉 直 評者: 金子 徹

 この何とも破調で、くどくどしく思われる<山>の繰り返し。作者稲葉直とは、面識もないが、私の先師岡崎水都との、誌上における書簡往復を読んで惹かれた。  まず、水都は創刊間もない「羚」2号でこの句を、<好きな句だ。“破格豪 […]

2011年6月21日 / 最終更新日 : 2019年1月31日 gendaihaiku 現代俳句コラム

女の靴が離れて脱いである さくら 田中 陽 評者: 金子 徹

桜の下での花見の宴席。敷物の縁にぐるっと並べてある履物、ちょっと間隔をあけて女の履物がある。ほとんどが男で賑やかに騒いでいる中に、遠慮がちに参加している女の姿が垣間見られる。この句の結句、一字空けての<さくら>の配置がみ […]

2011年6月11日 / 最終更新日 : 2019年1月31日 gendaihaiku 現代俳句コラム

転倒のしばらくはこんな静かな地平 岡崎水都 評者: 金子 徹

 野を歩いているうちに転んでしまった。仰向けになって、しばらく草の上でじっとしたまま、別世界のように静かな地平の平穏を味わっている。転ぶ前の慌ただしい生活が嘘のようで、転んでみて初めて得た実感である。単なる報告詠ではない […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • »

投稿アーカイブ

  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
  • 2002年
  • 2001年
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
現代俳句協会ロゴ2-1

現代俳句協会
東京都千代田区外神田6-5-4偕楽ビル(外神田)7階
TEL 03-3839-8190 FAX 03-3839-8191

Copyright © 現代俳句協会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP