MENU
  • ホーム
  • 協会案内
    • 会長挨拶
    • 沿革
    • 主要役員
    • 現代俳句協会の組織
    • 現代俳句協会の賞
      • 現代俳句大賞
      • 現代俳句協会賞
      • 兜太現代俳句新人賞
      • 現代俳句評論賞
      • 現代俳句協会年度作品賞
    • 入会案内
    • 入会申込フォーム
    • 年会費納入(ペイパル)2023年度
    • 現代俳句協会へのよくあるご質問
    • 地区活動
    • 青年部
    • 事業報告
    • リンク集
    • お問い合わせ
    • アクセス
  • 作る
    • 俳句入門
    • 初心者俳句講座
    • 俳句通信添削教室
    • 俳句教室
    • 句会
    • インターネット句会参加方法 2022/4/19版
      • インターネット句会のよくあるご質問 2022/2/9
  • 読む・学ぶ
    • 会員誌『現代俳句』
    • 『現代俳句』電子版
    • 『現代俳句年鑑』
    • 現代俳句コラム
    • 出版をお考えの方に
      • 現代俳句の躍動
      • 現代俳句協会新鋭シリーズ
      • 現代俳句コレクション
      • 現代俳句の展開
    • 会員の新刊案内
    • 現代俳句講座
    • 全句講評講座
    • 俳論広場
    • GHOC 現代俳句オープンカレッジ講師
    • 現代俳句データベース
    • 地区協会長インタビューシリーズ
    • 受賞者対談シリーズ
    • GHOC(現代俳句オープンカレッジ)講座
  • 妻恋坂書房
    • 協会在庫の本の販売
    • 会員の本の販売
  • イベントカレンダー
    • 年度事業報告

現代俳句協会

  • ホーム
  • 協会案内
    • 会長挨拶
    • 沿革
    • 主要役員
    • 現代俳句協会の組織
    • 現代俳句協会の賞
      • 現代俳句大賞
      • 現代俳句協会賞
      • 兜太現代俳句新人賞
      • 現代俳句評論賞
      • 現代俳句協会年度作品賞
    • 入会案内
    • 入会申込フォーム
    • 年会費納入(ペイパル)2023年度
    • 現代俳句協会へのよくあるご質問
    • 地区活動
    • 青年部
    • 事業報告
    • リンク集
    • お問い合わせ
    • アクセス
  • 作る
    • 俳句入門
    • 初心者俳句講座
    • 俳句通信添削教室
    • 俳句教室
    • 句会
    • インターネット句会参加方法 2022/4/19版
      • インターネット句会のよくあるご質問 2022/2/9
  • 読む・学ぶ
    • 会員誌『現代俳句』
    • 『現代俳句』電子版
    • 『現代俳句年鑑』
    • 現代俳句コラム
    • 出版をお考えの方に
      • 現代俳句の躍動
      • 現代俳句協会新鋭シリーズ
      • 現代俳句コレクション
      • 現代俳句の展開
    • 会員の新刊案内
    • 現代俳句講座
    • 全句講評講座
    • 俳論広場
    • GHOC 現代俳句オープンカレッジ講師
    • 現代俳句データベース
    • 地区協会長インタビューシリーズ
    • 受賞者対談シリーズ
    • GHOC(現代俳句オープンカレッジ)講座
  • 妻恋坂書房
    • 協会在庫の本の販売
    • 会員の本の販売
  • イベントカレンダー
    • 年度事業報告

2016年

  1. HOME
  2. 2016年
2016年12月17日 / 最終更新日 : 2019年1月11日 admin 現代俳句コラム

狐火があるから行ける外厠 栗田希代子 評者: 松田ひろむ

作者には「百歳の笑まいいただく冬遍路」「石仏のほかは枯れ伏す野と なりぬ 」の句があるように、四国のお遍路は何回となく巡礼している。現代のお遍路は信仰というよりも、癒し、自分探しの旅となっているようだ。それにしても作者は […]

2016年12月2日 / 最終更新日 : 2019年1月11日 admin 現代俳句コラム

三島忌のうどんはおかめがよろしかろ 鈴木砂紅 評者: 松田ひろむ

 ライトでかつ刺激的な一句である。二〇〇八年、現代俳句協会年度作品賞のなかの一句。  先行句に   三島忌の帽子の中のうどんかな  攝津幸彦(『鳥屋』一九八六年)   三島忌の帽子の中の虚空かな   角川春樹(「河」二〇 […]

2016年11月16日 / 最終更新日 : 2019年1月11日 admin 現代俳句コラム

下京や雪つむ上の夜の雨 野沢凡兆 評者: 守谷茂泰

 雪の積もった寒い日、夜更けになって気温が上がったのか、雪を融かす雨が降り始めることがある。その音は夜の静寂をさらに侘びしくさせて、妙に人恋しい気持ちにさせるものだ。「雪つむ上の夜の雨」という描写は純粋に視覚的なものだが […]

2016年11月1日 / 最終更新日 : 2019年1月11日 admin 現代俳句コラム

肉体は何の葉ならむ夏終はる 阿部青鞋 評者: 守谷茂泰

 「肉体は何の葉ならむ」という措辞から、人間の体が一枚の葉になって、風にそよいでいるイメージが浮かんだ。葉は夏の終わりの陽光を浴びて緑の色を深め、地面に濃い影を落としている。  季節の変わり目を強く意識する時期が一年には […]

2016年10月16日 / 最終更新日 : 2019年1月11日 admin 現代俳句コラム

葉月葉の日これは雨の日 阿部完市 評者: 守谷茂泰

 今年の九月は晴れた日がほとんどなく、毎日雨空の下で、天気予報に並ぶ傘マークをにらみ続けていた。そのためか俳句を読む時も無意識に雨の句に目が止まるようになっていた。  阿部完市氏は雨が好きらしく、「栃木にいろいろ雨のたま […]

2016年10月1日 / 最終更新日 : 2019年1月11日 admin 現代俳句コラム

兵なりき死ありき星辰移り秋 文挾夫佐恵 評者: 佐怒賀正美

 前回に加えて、文挾さんの戦争体験を総括したもう一つの晩年作を紹介しておきたい。作者の場合、戦争は結婚し長女誕生から間もなく訪れた。戦時中の波乱万丈の生活は、  炎天の一片の紙人間(ひと)の上に    夫佐恵 に始まる。 […]

2016年9月16日 / 最終更新日 : 2019年1月11日 admin 現代俳句コラム

艦といふ大きな棺(ひつぎ)沖縄忌 文挾夫佐恵 評者: 佐怒賀正美

 こんな句がある。   軍艦が沈んだ海の 老いたる鷗  富澤赤黄男 戦争の悲惨な実態を目の当たりにした当時の若者たちも、戦後七十年が経ち「老いたる鷗」になった。赤黄男の鷗よりもさらに大きな時間を抱え込んだ老鷗は、何を考え […]

2016年9月1日 / 最終更新日 : 2019年1月11日 admin 現代俳句コラム

凌霄花(のうぜん)のほたほたほたりほたえ死 文挾夫佐恵 評者: 佐怒賀正美

 これまで何気なく愛誦していた句が突然深々と見えてくるときがある。読者の成熟を待っていてくれる句なのだろう。この句もその一つ。ちなみに作者は九九歳のとき句集『白駒』で蛇笏賞を受賞し、翌年百歳で他界した。  「ほたえる」と […]

2016年8月18日 / 最終更新日 : 2019年1月11日 admin 現代俳句コラム

うつしみの/くらき底ひに/湧く/いづみ 武藤雅治 評者: こしのゆみこ

      うつしみの       くらき底ひに       湧く       いづみ  『花蔭論』所収の第一句目の句。全編多行書き。一語一語の言葉の美しさや音が視覚的になって水鏡のような響きを感じた。  『花蔭論』は2 […]

2016年8月3日 / 最終更新日 : 2019年1月11日 admin 現代俳句コラム

灯が入るみんな空似をして帰る きゅういち 評者: こしのゆみこ

 「空似」がなんとも不思議。この「空似」とはいったい誰の何の「空似」?日が暮れて家に灯が入る頃、みんな仲良くにこにこ笑って「またあしたね」等と言い合いながら帰って行く時の明るい顔つきの表情を空似といっているのだろうか。「 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »

投稿アーカイブ

  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
  • 2002年
  • 2001年
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
現代俳句協会ロゴ2-1

現代俳句協会
東京都千代田区外神田6-5-4偕楽ビル(外神田)7階
TEL 03-3839-8190 FAX 03-3839-8191

Copyright © 現代俳句協会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP