MENU
  • ホーム
  • 協会案内
    • 会長挨拶
    • 沿革
    • 役員
    • 現代俳句協会の組織
    • 現代俳句協会の賞
      • 現代俳句大賞
      • 現代俳句協会賞
      • 兜太現代俳句新人賞
      • 現代俳句評論賞
      • 現代俳句協会年度作品賞
    • 入会案内
      • 入会申込フォーム
    • 年会費納入(ペイパル)2025年度
    • 現代俳句協会へのよくあるご質問
    • 地区活動
    • 青年部
    • 事業報告
    • リンク集
    • お問い合わせ
    • アクセス
  • 作る
    • 俳句入門
    • 俳句教室・句会一覧
      • 俳句通信添削教室
      • 俳句教室
      • 初心者俳句講座
      • 句会
      • インターネット句会参加方法 2022/4/19版
        • インターネット句会のよくあるご質問 2022/2/9
    • 俳句募集情報
  • 読む・学ぶ
    • 会員誌『現代俳句』
    • WEB版『現代俳句』
    • 『現代俳句』電子版
    • 『現代俳句年鑑』
    • 現代俳句コラム
    • 出版をお考えの方に
      • 現代俳句の躍動
      • 現代俳句協会新鋭シリーズ
      • 現代俳句コレクション
      • 現代俳句の展開
    • 会員の新刊案内
    • 俳論広場
    • GHOC 現代俳句オープンカレッジ講師
    • 現代俳句データベース
    • 地区協会長インタビューシリーズ
    • 受賞者対談シリーズ
  • 妻恋坂書房
    • 協会の本の販売
    • 会員の本の販売
  • イベントカレンダー

現代俳句協会

  • ホーム
  • 協会案内
    • 会長挨拶
    • 沿革
    • 役員
    • 現代俳句協会の組織
    • 現代俳句協会の賞
      • 現代俳句大賞
      • 現代俳句協会賞
      • 兜太現代俳句新人賞
      • 現代俳句評論賞
      • 現代俳句協会年度作品賞
    • 入会案内
      • 入会申込フォーム
    • 年会費納入(ペイパル)2025年度
    • 現代俳句協会へのよくあるご質問
    • 地区活動
    • 青年部
    • 事業報告
    • リンク集
    • お問い合わせ
    • アクセス
  • 作る
    • 俳句入門
    • 俳句教室・句会一覧
      • 俳句通信添削教室
      • 俳句教室
      • 初心者俳句講座
      • 句会
      • インターネット句会参加方法 2022/4/19版
        • インターネット句会のよくあるご質問 2022/2/9
    • 俳句募集情報
  • 読む・学ぶ
    • 会員誌『現代俳句』
    • WEB版『現代俳句』
    • 『現代俳句』電子版
    • 『現代俳句年鑑』
    • 現代俳句コラム
    • 出版をお考えの方に
      • 現代俳句の躍動
      • 現代俳句協会新鋭シリーズ
      • 現代俳句コレクション
      • 現代俳句の展開
    • 会員の新刊案内
    • 俳論広場
    • GHOC 現代俳句オープンカレッジ講師
    • 現代俳句データベース
    • 地区協会長インタビューシリーズ
    • 受賞者対談シリーズ
  • 妻恋坂書房
    • 協会の本の販売
    • 会員の本の販売
  • イベントカレンダー

2014年

  1. HOME
  2. 2014年
2014年2月21日 / 最終更新日 : 2019年1月24日 gendaihaiku 現代俳句コラム

雪降ると兎の風船だけが赤 加藤楸邨 評者: 神田ひろみ

 雪国に山賊と称して旅宿を開いている伯父がいて「へええ、楸邨さんのお弟子になったのか、そうだ、楸邨先生に泊まりに来てと言ってくれや」と言うのだった。  「山賊?」、楸邨先生は面白そうに目を動かした。正気づいたとき私は先生 […]

2014年2月11日 / 最終更新日 : 2019年1月24日 gendaihaiku 現代俳句コラム

月きらめく歩きつ送る二十歳路(ぢ)よ 茂木楚秋 評者: 神田ひろみ

 俳句をはじめたばかりの頃「このままではあなたはすぐ行き詰まるでしょう」と小西甚一氏から葉書が届いた。しばらくして『茂木楚秋句集』が送られてきた。「わたくしの友人茂木(もてぎ)楚秋が亡くなりまして二十一年めを迎へますので […]

2014年2月1日 / 最終更新日 : 2019年1月24日 gendaihaiku 現代俳句コラム

一句一句に友ガラス戸に雪付く日 古澤太穂 評者: 神田ひろみ

 お元気だったころの太穂さんから文庫本の句集『捲かるる鷗』を頂いていた。    怒濤まで四五枚の田が冬の旅    故旧忘れ得べきやメーデーあとの薄日焼  など、よくわかる好きな作品がぎっしりとつまっていた。太穂さんの習作 […]

2014年1月21日 / 最終更新日 : 2019年1月24日 gendaihaiku 現代俳句コラム

雪には舞ふ遊びわれには睡る遊び 斎藤 玄  評者: 深谷雄大

 斎藤玄は、一九八〇年五月八日、旭川の病院で死去した。六十五歳であった。一ヶ月前の四月八日、角川書店から第十四回蛇笏賞決定の通知を受けた。受賞の言葉の終りに、《この頃は俳句のおそろしさとむずかしさをひしひしと感じる。一日 […]

2014年1月11日 / 最終更新日 : 2019年1月24日 gendaihaiku 現代俳句コラム

雁渡る日の流木を火となせる 松橋英三 評者: 深谷雄大

 記憶に残る映画の一場面を髣髴させる作である。北方から雁の群れが渡って来た日、海辺に漂着してる木片を集めて焼く人影があった。「誰が、どんな人が」は省略されている。作者自身が、その人に乗り移っているからである。火焔は、天に […]

2014年1月1日 / 最終更新日 : 2019年1月24日 gendaihaiku 現代俳句コラム

一生の噓とまことと雪ふる木 寺田京子 評者: 深谷雄大

 寺田京子の俳句について、私は自著『表現と表白』に三十枚ほどの批評を書いている。手がかりとなる資料は多くなかったが、京子が、その素手で摑みとったとも言える俳句から感じたことを書いた。死の六年後で、上掲作は、まだ読んでいな […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 3
  • ページ 4

投稿アーカイブ

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
  • 2002年
  • 2001年
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • 一般社団法人現代俳句協会 定款
  • ハラスメント防止に関する基本方針
現代俳句協会ロゴ2-1

一般社団法人現代俳句協会
東京都千代田区外神田6-5-4偕楽ビル(外神田)7階
TEL 03-3839-8190 FAX 03-3839-8191

Copyright © 現代俳句協会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP