MENU
  • ホーム
  • 協会案内
    • 会長挨拶
    • 沿革
    • 役員
    • 現代俳句協会の組織
    • 現代俳句協会の賞
      • 現代俳句大賞
      • 現代俳句協会賞
      • 兜太現代俳句新人賞
      • 現代俳句評論賞
      • 現代俳句協会年度作品賞
    • 入会案内
      • 入会申込フォーム
    • 年会費納入(ペイパル)2025年度
    • 現代俳句協会へのよくあるご質問
    • 地区活動
    • 青年部
    • 事業報告
    • リンク集
    • お問い合わせ
    • アクセス
  • 作る
    • 俳句入門
    • 俳句教室・句会一覧
      • 俳句通信添削教室
      • 俳句教室
      • 初心者俳句講座
      • 句会
      • インターネット句会参加方法 2022/4/19版
        • インターネット句会のよくあるご質問 2022/2/9
    • 俳句募集情報
  • 読む・学ぶ
    • 会員誌『現代俳句』
    • WEB版『現代俳句』
    • 『現代俳句』電子版
    • 『現代俳句年鑑』
    • 現代俳句コラム
    • 出版をお考えの方に
      • 現代俳句の躍動
      • 現代俳句協会新鋭シリーズ
      • 現代俳句コレクション
      • 現代俳句の展開
    • 会員の新刊案内
    • 俳論広場
    • GHOC 現代俳句オープンカレッジ講師
    • 現代俳句データベース
    • 地区協会長インタビューシリーズ
    • 受賞者対談シリーズ
  • 妻恋坂書房
    • 協会の本の販売
    • 会員の本の販売
  • イベントカレンダー

現代俳句協会

  • ホーム
  • 協会案内
    • 会長挨拶
    • 沿革
    • 役員
    • 現代俳句協会の組織
    • 現代俳句協会の賞
      • 現代俳句大賞
      • 現代俳句協会賞
      • 兜太現代俳句新人賞
      • 現代俳句評論賞
      • 現代俳句協会年度作品賞
    • 入会案内
      • 入会申込フォーム
    • 年会費納入(ペイパル)2025年度
    • 現代俳句協会へのよくあるご質問
    • 地区活動
    • 青年部
    • 事業報告
    • リンク集
    • お問い合わせ
    • アクセス
  • 作る
    • 俳句入門
    • 俳句教室・句会一覧
      • 俳句通信添削教室
      • 俳句教室
      • 初心者俳句講座
      • 句会
      • インターネット句会参加方法 2022/4/19版
        • インターネット句会のよくあるご質問 2022/2/9
    • 俳句募集情報
  • 読む・学ぶ
    • 会員誌『現代俳句』
    • WEB版『現代俳句』
    • 『現代俳句』電子版
    • 『現代俳句年鑑』
    • 現代俳句コラム
    • 出版をお考えの方に
      • 現代俳句の躍動
      • 現代俳句協会新鋭シリーズ
      • 現代俳句コレクション
      • 現代俳句の展開
    • 会員の新刊案内
    • 俳論広場
    • GHOC 現代俳句オープンカレッジ講師
    • 現代俳句データベース
    • 地区協会長インタビューシリーズ
    • 受賞者対談シリーズ
  • 妻恋坂書房
    • 協会の本の販売
    • 会員の本の販売
  • イベントカレンダー

2009年

  1. HOME
  2. 2009年
2009年2月5日 / 最終更新日 : 2019年2月7日 gendaihaiku 現代俳句コラム

井戸は母うつばりは父みな名なし 三橋敏雄 評者: 倉橋羊村

 句集『畳の上』所収。  父と母は、よく対比的なイメージで詠まれることが多いが、この句は常套的な例示とは異なることに注目したい。  井戸は深く掘るもので、薄暗い底に、澄んで光る水を湛えている。心の渇きを癒やす水でもあるし […]

2009年1月27日 / 最終更新日 : 2019年2月7日 gendaihaiku 現代俳句コラム

渡り鳥わが名つぶやく人欲しや 原 裕  評者: 倉橋羊村

 昭和二十八年作。作者の彼と、まだ親しくなる前の句である。  作者と川崎三郎、それに私の「三人の会」を始めたのは、昭和五十四年初冬で、鈴木鷹夫の処女句集『渚通り』の出版祝のあと、三人で飲み直した折のことだった。  作者と […]

2009年1月17日 / 最終更新日 : 2019年2月7日 gendaihaiku 現代俳句コラム

木の実のごとき臍もちき死なしめき 森 澄雄  評者: 倉橋羊村

 句集『所生』所載。  アキ子夫人は、医者の治療の不備もしくは怠りによる心筋梗塞の発作で、亡くなった。  昭和六十三年八月のその朝、十一時、いつも通り夫人の運転する車で、近くの西武線の駅へ送って貰い、療養に通っている伊豆 […]

2009年1月1日 / 最終更新日 : 2019年2月7日 gendaihaiku 現代俳句コラム

五月晴れ ゆつくり ターンを 乳母車  大高弘達 評者: 阿部完市

 一句中、三つの休止が設けられている。五月晴れ、ゆつくり、ターンを、と区切って一句詠みはじめ、乳母車、と詠みおわる。十八音の間に、一音づつ――三者の休止があり、二十一音によまれる。そして、この一句の、その乳母車が、ゆっく […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 3
  • ページ 4

投稿アーカイブ

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
  • 2002年
  • 2001年
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • 一般社団法人現代俳句協会 定款
  • ハラスメント防止に関する基本方針
現代俳句協会ロゴ2-1

一般社団法人現代俳句協会
東京都千代田区外神田6-5-4偕楽ビル(外神田)7階
TEL 03-3839-8190 FAX 03-3839-8191

Copyright © 現代俳句協会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP