トンネルは神の抜け殻出れば朱夏 和田悟朗 評者: 花谷 清 

 トンネルなど、あるいは、そのような閉塞した環境にいても、外側には、きっと希望に満ちた世界が存在すると信じる作者の人生観が現れているのでは。同じような傾向の作品として
  蜿蜒と地下道長し頭上の春
  病むときも草原を飛ぶ鳧の声
も句集『風車』に所収。背景にうかがえるのは、旧制高校時代に作者が愛読し、その後の人生において似た体験をされたという、ロマン・ローランの回想録『内面の旅路』の一章「三つの閃光」の影響だ。第三の〈閃光〉について、ローランは次のように回想している―確かエコール・ノルマルに入学する前。北方へ列車で短い旅をした。午後のことだった。突然列車がトンネルの中で止まり、客室の灯が消えた。数分経ったが、列車は動かない。汽罐車は無力な警笛を発し、乗客たちは落ち着かなかった。最近起こった惨事を考えていたのだった。ぼくは瞑想していた―突然、まるでトンネルが開かれたかのように、向こうに、日当たりの良い野原、そよぐ草、そして囀る雲雀が見えた。「それらは、全て自分のものだ」。ぼくは独りで呟いた。「自分自身だ。この闇に閉じ込める列車が、ぼくをどう変えられるというのだ。間もなく地下の砂に埋もれるかもしれない。ノン!何故って。ぼくは、捕らえられない、空気より軽い。プロテウスの千のかたちのように、その指の間をすり抜けるだろう。(…中略…)ぼくは、眩い光に照らされた〈草原と森〉だった。空へ向かって、平安へ向かって舞い上がる雲雀だった(英訳版Journey Within, Romain Rolland, Elsie Pell, 1947より花谷清抄訳)―。
 より広い世界が眺望できる啓示的一瞬。ローランが〈トルストイ的〉と呼んだ閃光を和田悟朗氏は〈ロマン・ローラン的〉と自らの体験に即して名付けておられる。青春の彷徨、学問への開眼、研究上の発見にふれての氏の啓示的な体験を記した随筆があり興味深い。
出典:『風車』 

評者: 花谷 清
平成26年4月11日