個々の商品ページのない本がありますが、ここにある本はすべて購入可能です。(取り消し線の本は売り切れ。)
| [1] | 『旅程』 | 横山白虹 |
| [13] | 『諸葛菜』 | 和田悟朗 |
| [18] | 『即離集』 | 幡谷東吾 |
| [23] | 『風峠』 | 鈴木石夫 |
| [25] | 『ナセル湖の青』 | 久保田月鈴子 |
| [29] | 『異韻稿』 | 小川双々子 |
| [31] | 『東北抄』 | 川崎三郎 |
| [32] | 『路上集』 | 斉藤美規 |
| [33] | 『数刻』 | 稲葉 直 |
| [34] | 『ナミノコ貝』 | 藤後左右 |
| [35] | 『虚』 | 橋 閒石 |
| [36] | 『水月』 | 相葉有流 |
| [37] | 『むらさきらむぷ』 | 岩尾美義 |
| [38] | 『地上の絵』 | 星野紗一 |
| [39] | 『山方』 | 竹本健司 |
| [40] | 『白い葦』 | 片山花御史 |
| [41] | 『愉しい敵』 | 田中 陽 |
| [42] | 『蓬莱』 | 関口比良男 |
| [43] | 『時中』 | 津根元潮 |
| [46] | 『胸の樹』 | 東川紀志男 |
| [47] | 『青春の濤』 | 河野多希女 |
| [48] | 『方今』 | 深谷雄大 |
| [49] | 『松籟 | 山口素人閑 |
| [50] | 『心空なり』 | 豊山千蔭 |
| [51] | 『笙』 | 久保山慶子 |
| [52] | 『俳句物語』 | 桑原三郎 |
| [53] | 『紙衣』 | 小檜山繁子 |
| [54] | 『北斗』 | 山崎 聰 |
| [55] | 『刺客』 | 吉田未灰 |
| [56] | 『素聲集』 | 澁谷 道 |
| [57] | 『天地阿吽』 | 上甲平谷 |
| [58] | 『裸木』 | 湊楊一郎 |
| [59] | 『それから』 | 守田椰子夫 |
| [60] | 『黒潮』 | 内田南草 |
| [61] | 『山居』 | 石田時次 |
| [64] | 『百騎の絵馬 | 沢田改司 |
| [65] | 『蟠桃曲』 | 金子 晉 |
| [66] | 『白い窓』 | 赤尾恵以 |
| [68] | 『青絃鈔』 | 後藤昌治 |
| [69] | 『束の間』 | 立岩利夫 |
| [70] | 『桃林源詩』 | 西野理郎 |
| [71] | 『野後』 | 奥山甲子男 |
| [72] | 『茗荷庵』 | 平島一郎 |
| [74] | 『山市』 | たむらちせい |
| [75] | 『真さらな太陽』 | 石塚真樹 |
| [76] | 『雲の五月』 | 内田 啓 |
| [77] | 『天山』 | 相原左義長 |
| [78] | 『冬欅』 | 橋爪鶴麿 |
| [79] | 『立待』 | 杉野一博 |
| [80] | 『華景』 | 有冨光英 |
| [82] | 『もてなし』 | 村井和一 |
| [83] | 『風景』 | 福富健男 |
| [84] | 『千の石』 | 山田緑光 |
※欠番は在庫切れ。在庫は、3~145冊。協会員のみ、妻恋坂書房に未出品であっても、一冊700円で承ります。在庫確認メール後入金して頂き、発送いたします。詳しくは、こちら。

昭和55年12月号裏表紙に出た第一期の広告。「シリーズ・現代俳句の100冊」は予約販売で始まりました。「現代俳句の精髄!ハンディで瀟洒な廉価版。」ユニークな批評を、ということで、解説者には作句傾向の違う人が選ばれました。協会事務所も、今とは違う場所にありました。