渡辺 誠一郎(わたなべ・せいいちろう)第70回協会賞受賞
渡辺 誠一郎(わたなべ・せいいちろう)
・昭和25年(1950年)12月13日、宮城県塩竈市生まれ。
・昭和62年(1987年)佐藤鬼房に師事
・平成2年(1990年)「小熊座」同人
・平成3年(1991年)現代俳句協会入会
・平成8年(1996年)第一回小熊座賞
・平成10年(1998年)第三回中新田俳句大賞スウエーデン賞
・平成17年(2005年)宮城県芸術選奨(2004年度)
・平成27年(2015年)第十四回俳句四季大賞 (26年→27年に20150914訂正)
句集に『余白の轍』『数えてむらさきに』『地祇』
著書に『俳句旅枕 みちの奥へ』
現在、「小熊座」編集長、日本文藝家協会会員
現在、「小熊座」編集長、日本文藝家協会会員
渡辺誠一郎 『地祇(ちぎ)』 自選五十句
涼風は馬の睫毛にはじまりぬ
夕べには水を立たせる花あやめ
母の日の舌にしほがまくずれたり
影の数人より多し敗戦忌
早池峰の霊気に点る一位の実
滴りは深みに迅き出羽の国
阿弖流為の鼻梁を擦りぬ青山背
千年の沖行く闇の鯨かな
大寒の光塵として糞まりぬ
何処へと向かう旅塵や翁の忌
厳冬に生まれて軽き赤子かな
日本の冬木を鴨居として掲ぐ
黙約は鼬の濡れる夜にこそ
一片の雪消えなんと光なす
冬帝の眼窩でありぬみちのくは
万物は低きに生きて七日粥
淑気とは紙一枚の立つごとし
春の丘姉は小さな光食べ
隊列がまた近くなる五加木飯
電車から手を振るごとき金魚なり
父の日の父の仕方で米を研ぐ
川ばかりみて眉間から夏痩せす
海よりも淋しき水着みておりぬ
天麩羅の崩れるごとき大夕焼
歯石取る予約を忘れ太宰の忌
葦原の風の縺れに百鬼来る
あわれとは水飲みにくる菊人形
漂泊は鶴の骸を見るためか
みちのくの春日の痩せて鹹 (しおからき)
地球にも拍動のあり犬ふぐり
地の底に行方不明のさくら咲く
手を振れば千の手が振る桜の夜
盗汗かくメルトダウンの地続きに
奥州一之宮津波の後の水すまし
死んでなお人に影ある薄暑なり
祈りとは白き日傘をたたむこと
慟哭の一幹として裸木は
海をまた忘れるために葱刻む
東京に子猫のような余震来る
亡き友が泣くところまで行く春岬
海へ向く細脛ばかり半夏生
夏草の被曝に病める父郷あり
万緑の奥なり帰還困難区
泣くために海をみており野萱草
生きるとは帰らざること秋の風
一本の松は幣(みてぐら)秋の海
友の死をゆさぶるごとく海胆すする
フクシマの黒旗となりぬ黒牛は
断崖に立つごと冬の縁側に
夏草に沈みて地祗の眠りかな