インターネット句会

規約(マニュアル)をご承諾の上、ご利用ください。多くの句会が、協会員に限らずご参加いただけます。どうぞお気軽にご利用ください。
インターネット句会ログイン画面はこちらから
詳細はこちらをご覧下さい。

青年部【ゼロ句会】

49才以下の若手句会として、毎月第3土曜の午後・現代俳句協会事務所にて開催している【ゼロ句会】。 現代俳句協会青年部アンケート「俳句の未来の多様性のために、今、現代俳句協会ができること」の結果を受けてはじめました。 有季定型から無季破調まで、合評がフラットに飛び交う句会です。 協会員に限らずどうぞお気軽にご参加ください。

【日時】毎月第三土曜 13:30〜16:30 (投句締切は13:50です)
【場所】現代俳句協会事務所
【参加対象】49才以下の方
【出句】持ち寄り5句出し(当季雑詠)+席題若干句
【参加費】500円
【申込・問い合わせ】 要申込(定員20名、受付順) 

協会でのゼロ句会は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染予防・拡散防止のため、当分の間休止します。
ゼロ句会は、オンライン句会となりました。
詳細は青年部ブログをご覧下さい。

研修通信俳句会

令和6年度 第30期研修通信俳句会
全国の熱心な会員の作品交流の場として好評の「研修通信俳句会」は、2024年4月から第30期に入りました。

◎俳句会 通信(郵便)で隔月年6回
・投句/5句 選句/毎回10句互選
・講師
林 桂 (第77回現代俳句協会賞受賞)
小田島 渚(第39回兜太現代俳句新人賞受賞)
・会報 毎回講師選評と互選結果掲載。
◎定員70名程度。先着順(2組に編成)
◎期間 令和6年4月から1年間(途中入会可能)
※添削指導はありません。互選による通信形式の句会となります。
スタッフ:なつはづき、長谷川はるか、小髙沙羅、栗原かつ代、鈴木砂紅、久下晴美、利光知惠子、磯部薫子

 

研修通信俳句会  「第三十期・第一回」

 
Aグループ互選高点句
 
じゃんけんで決める弁当花の下  小山 泰子
 
春寒し何もないのにつまづいて  沼尻世江子
 
花の雨ふっと孤島になる私    佐藤 詠子
 
 
Bグループ互選高点句
 
ぶらんこを漕げば涙のすぐ乾く  鴫原さき子
 
百年を生きる覚悟や青き踏む   百目鬼英明
 
たんぽぽや瓦礫の下の福音書   芦川 りさ
 
 
林 桂 講師特選句
 
Aグループ
 
春怒濤鉱物コレクションハウス      石川 義倫
 海辺近くにあるハウスだろう。「ブラタモリ」でのタモリの鉱物に関する博識は印象強いが、一般的には公開しても人気を博することは難しいだろう。高校でも「地学」の授業は無くなったに等しい。しかし、少数派であっても、根強いファンはいる。このハウスもそうした人のコレクションを公開する施設だろうか。
 
受け口の魚拓に見入る暮春かな      沼尻世江子
 確かに魚は受け口である。魚拓を見たときに漫然と感じていたものを、確かな言葉にされて、改めて確認させられた。
 
糸瓜蒔くダメな男と暮らしつつ      加那屋こあ
 長く共に暮らせば、男はほとんどダメ男に感じられるようになるかもしれない。ダメぶりを許しながら生活しているのである。糸瓜には、子規の面影が宿り、母と妹の堅実な生活ぶりが浮かぶ。
 
Bグループ
 
指弱り春を零してしまひけり       安谷屋之里恵  
 身体に老いを感じる場面がいくつかあるが、握力の衰えも、その一つであろう。指の不調は、春を握り止めることができなくさせるという。抽象的な「春」という言い方が、「しまひけり」と併せて、嗟嘆の思いの広がりの表現として働いているだろう。
 
正論をつぶす極論春こたつ        木村 寛伸
 「春こたつ」であるから、家族などの身近な人との論争の場面であろう。負けそうになったときの極論の登場の破壊力は、正論を葬る。「春こたつ」の場では、呆れかえられて終わるのだろうが。
 
ぶらんこを漕げば涙のすぐ乾く    鴫原さき子
 身体を動かすことは、心を動かすことに通じる。ぶらんこは最適だ。頰を過ぎる風も手助けしてくれるに違いない。子どもならば、どこか健気な立ち直りの姿となる。
 
 
小田島 渚 講師特選句
 
Aグループ
 
直線の街に初蝶来て自在         次山  和子
 初蝶は、高層ビルの立ち並ぶ都会でも、とまどうどころか、いきいきと飛翔している。直線という把握から線描の簡素化された街に、生命の湿り気を帯びた初蝶が水彩のように滲む姿として浮かんでくる。
 
ひとへまぶたよ妹もアネモネも      勝又千惠子
 家族は身体的特徴がどこか似てくる。あらためて自分も妹も一重瞼であるとつくづく思われたのだろう。アネモネに瞼はないが、「キュクロプス」で有名なルドンの花の中央に目が描かれた絵を思い浮かべた。アネモネを「も」と並列したところに妹への優しいまなざしを感じる。
 
蝶生まる青い音符をゆるませて      加那屋こあ
 蛹を青い音符と例えているのだろう。音符という詩的な把握から、ブルーインクの音符が連なる手書きの楽譜が思い浮かんだ。夜明けに楽譜の中の音符の一つがゆらいで蝶を産み落とした。音楽が生まれる瞬間は音符から蝶が生まれるようなものなのかもしれない。
 
Bグループ
 
菜の花の邪馬台国の匂いかな       吉岡 一三
 二世紀から三世紀頃、卑弥呼が治めていた邪馬台国は、畿内説、九州説が有力説ではあるが、いまだに場所がわかっていない。菜の花の地表を広く覆って黄色く咲く様子は、争いが続き荒廃していた地を穏やかに平定した邪馬台国のイメージと合う。
 
ゼロ掛けてゼロの解答涅槃雪       中西 芳之
 〈零の中 爪立ちをして哭いてゐる/富澤赤黄男〉のような絶対的なゼロである。どんなに大きな数値もゼロを掛ければゼロになる。掲句の「解答」は何か哲学的な問いに対する答えであるように思えくるのは、涅槃雪のなかに生死感が潜むからではないだろうか。
 
家ゆする木枯しの音ペンの音       海藏由喜子
 家屋を揺さぶるような強い木枯しのなか、作中主体は書き物に集中している。立方体のなかに物書きがいる構図に、木枯しの大きな音とペンのかすかな音の対比が効いている。木枯しは社会からの抑圧のようにも思われ、言葉で戦う静かな闘志がペンに宿る。
 
(長谷川はるか報)