白神山地
👤青森*千葉芳醇
源流は白神の森冬銀河
桜田花音

写真提供:白神山地ビジターセンター
白神山地は、青森県南西部から秋田県北西部にまたがる産地の総称である。
屋久島とならんで1993年(平成5年)12月、日本で初めてのユネスコ世界遺産(自然遺産)に登録されました。
そこには「人為の影響をほとんど受けていない原生的なブナ天然林が東アジア最大級の規模で広がっている」と記されている。
地質的には主に白亜紀の花崗岩を基盤としている。
白神山地全体の面積は約13万haでそのうち約1万7千haがユネスコの世界遺産に登録されている。
青森県側の面積はそのうち74%を占めている。
都鳥
👤東京都区*豊島月舟斎
粋なのは口を利くまで都鳥
豊島月舟斎

写真撮影:岡田由季
「伊勢物語」の影響もあって、都鳥というと隅田川あたりの情景を思い浮かべる向きは少なくないであろう。
学術的にはかなり広範な越冬地をもつ渡り鳥だが、江戸っ子に生まれたなら他県を差し置いてでも「東京都の鳥」と謳いたいのが都鳥だ。
モノトーンの体に茜色の足と嘴をすっと伸ばして飛来する姿には、ある種の機能美に似た凛々しさが漂う。
まさに「粋」と形容するにふさわしい佇まいだ。
一方で、一度鳴き出すと極めてやかましい、という困った性質も備えている。
黙っていれば良いものを、甲高い声で引っ切りなしに鳴くものだから、せっかくの端正な佇まいが台無しである。
「粋」に見えて口うるさい。……おや?たった今、誰かが私のことをあげつらった気がするのだが、一体どういうことだろうか?
白秋祭
👤福岡*森さかえ
有明の風の白秋鳥渡る
鳥巣徳子

白秋祭水上パレード 提供:柳川市観光課
毎年柳川市では、柳川市が生んだ詩人北原白秋を偲んで、命日の11月2日に白秋が通った矢留小学校横の白秋詩碑苑において白秋祭式典が行われます。
また、白秋の命日を挟んで11月1日、2日、3日に、水郷柳川の川下りコースで夕方5時から川下りのどんこ舟による「水上パレード」が行われ、約4キロのコース沿いには各所にステージがあり、郷土芸能や太鼓の演奏、合唱コーラスにブラスバンドなどが披露されます。
水面には行灯が浮かび、最終地点では打ち上げ花火でフィナーレを迎えます。